ブログ

行事日誌

第1回避難訓練

4月24日(水)「第1回避難訓練」
 第1回避難訓練を実施しました。今回は火災の想定で訓練を行いました。授業中にサイレントとパトライトが突然回り、みんな、先生方の話を聞いて、落ち着いて避難することができました。校長先生からも避難に大切な「おはしも」のお話をしていただき子どもたちも真剣に眺め、訓練に臨むことができました。

令和6年度 入学式・始業式・着任式

 今年度の新入生は小学部2名、中学部1名の3名です。在校生に迎えられ、室蘭市の青山市長よりお祝いのことばをいただき、ご来賓の方々、保護者の方々に見守られて新たな学校生活をスタートさせることができました。

 幼児児童生徒会会長の歓迎のことばや1年生代表によるがんばりたいことや楽しみなこと・今の気持ちを伝え合いました。緊張した様子からも笑顔がみられ、新しく始まった新年度に期待の膨らむ式となりました。

  

令和5年度 卒業式・修了式・離任式

 今年度は幼稚部から3名、小学部から1名、中学部から2名の幼児児童生徒が修了証書・卒業証書を受け取りました。また、今年度は11名の在校生が各学年を修了しました。

 卒業式・修了式全体を通して、幼児児童生徒はお祝いの気持ちを持って参加することができました。卒業生・在校生が思い出を伝え合う「よろこびのことば」では、学校での思い出や保護者への感謝の気持ちを発表し、会場全体が温かい雰囲気に包まれました。

 来年度からの新たな環境、新たな学年に期待を膨らませる1日になりました。

 最後になりますが、地域の皆様、保護者の皆様に支えられ、今年度も無事1年を終えることができました。感謝申し上げます。

 

2月15日(木)令和5年度児童生徒会役員選挙

 令和5年度児童生徒会役員選挙が行われました。

 5名の立候補者が、室蘭聾学校をよりよくするために、自分の公約を熱心にアピールしており、大変素晴らしい演説でした。
 立会演説会後、その場で投票を行い、即時開票しました。
 投票では、児童生徒一人ひとりの緊張感をもちながらも思いを込めて投票している様子が見られました。
 選挙管理委員も落ち着いて運営しており、練習の成果を発揮することができていました。
 今回の選挙で選ばれた新児童生徒会役員のこれからの活躍に期待しています。

第2回児童生徒会総会

 1月31日(水)4時間目に第2回児童生徒会総会が行われました。
 児童生徒会より今年度の反省があり、参加した児童生徒全員が質疑を行いました。
 児童生徒会活動をより良くするための貴重な意見が出されました。
 今回の総会で話し合ったことを基に、児童生徒会で今後の活動の計画を立てていきます。

 

令和5年度 学校見学会

 10月26日(木)に「学校見学会」を実施しました。
 本校の教育活動の理解や関係機関との連携・充実を図るという目的で行いました。
 当日は福祉関係(4団体)と教育関係(1団体)から15名の参加をいただきました。
 本校の教育の説明や寄宿舎紹介VTRの視聴、聴力測定室の説明、補聴器体験、幼稚部・小学部・中学部の授業公開を行いました。
 参加者アンケートでは「子どもの様子や掲示物など、たくさん見ることができて良かったです」「補聴器など普段できない体験ができて、すごく良い経験になりました」などの声をいただき、学校見学会の目的を達成することができました。
 来年も多くの方に御参加いただきたいです。

令和5年度 学習発表会

 10月14日(土)に学習発表会を開催しました。
 今年度は来場者の制限を無くし、多くの方々に来て頂きました。

 幼稚部の『ブレーメンのおんがくたい』では、元気いっぱいの演技と、劇中に子どもたちが助け合う姿もあり、心が温まる劇となりました。

 小学部の『王女様の耳はロバの耳』では、一人二役の児童もいましたが、見事に役になりきって、全身を使って迫力のある演技を見せてくれました。

 中学部の『パラレル・ワールド』では、同じ役でも、演じ分けることで二つの世界の違いを表現しており、皆引きつけられる劇でした。

 子どもたちは多くの方々に見守られながらこれまでの成果を発揮して演じることができ、子どもたちの成長を実感する学習発表会になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全道聾学校スポーツ交歓会

 9月7日(木)に全道聾学校スポーツ交歓会がありました。

 昨年度までは、全道聾学校体育大会(聾体連)という名称でしたが、名称と内容が変更されました。

 交歓会では、全道の各聾学校とオンラインでつながり、全体交流としてクイズをしたり、各学年に分かれて質問をし合ったりしました。

 各学年の交流では、緊張している様子でしたが、同じ学年の仲間を前にとても楽しそうに話をしていました。