行事日誌
第1回避難訓練
4月23日(水)に避難訓練を行いました。
今回は理科室からの火災発生を想定して避難しました。子どもたちは先生方の話をよく聞いて落ち着いて避難することができました。
また、雨の中での実施となったため、実際に外に出て避難できませんでしたが、体育館で消防士の方からの話をよく聞いて、火事の怖さを改めて実感していました。
校長先生からのお話では、「お(押さない)」「は(走らない)」「し(しゃべらない)」「も(戻らない)」「ち(近寄らない)」の他に、昨年度子ども達から集めた案から「あ(慌てない)」も合い言葉に入れて、避難するときの約束にしようという話がありました。子どもたちの防災意識が高まった一日となりました。
また、私たち教職員も、万が一のときに子どもたちの安心・安全をしっかりと守れるよう、避難誘導、残留者の確認、人員点呼など、やるべきことの確認を繰り返し行っていきます。
令和7年度 着任式・入学式・始業式
今年度の新入生は幼稚部2名、小学部1名、中学部1名の4名です。在校生や教職員、保護者の皆様、ご来賓の皆様のあたたかい拍手の中、きらきらとした表情で入場しました。
新入生の紹介では、先生に名前を呼ばれると元気な声で返事をして応えたり、自分の名前とともに「がんばるよ」と発表したり、新入生の初々しい姿に晴れやかな気持ちを感じる式となりました。
今年度は、幼児児童生徒11名でスタートしました。今年度も本校へのご理解とご支援をよろしくお願いいたします。
令和6年度 卒業式・修了式・離任式
今年度は幼稚部1名、小学部1名、中学部から3名の幼児児童生徒が修了証書・卒業証書を受け取りました。また、今年度は8名の在校生が各学年を修了しました。
在校生からは修了生・卒業生に向けたお祝いの言葉が贈られ、修了生・卒業生からは感謝の気持ちや抱負など心のこもった言葉が伝えられました。
今年も一年、保護者の皆様、地域の皆様にご理解ご協力いただき、無事に終えることが出来ました。ありがとうございました。
「第2回児童生徒会総会」
今年度、2回目の児童生徒会総会が行われました。児童生徒会は議案書をもとに一年間の行事や活動について協議し反省をしました。児童生徒からの意見や質問がたくさんあり活発な総会になりました。
令和6年度 児童生徒会役員会選挙
令和6年度児童生徒会役員選挙が行われました。
4名の立候補者が、室蘭聾学校をよりよくするために、自分の公約を熱心にアピールすることができ、大変素晴らしい演説でした。立会演説会後、その場で投票を行い、即時開票しました。
投票では、児童生徒一人ひとりの緊張感をもちながらも思いを込めて投票している様子が見られました。
選挙管理委員も選挙の円滑な実施に向けて何度もリハーサルを重ね、当日はその責任を全うすることができました。
今回の選挙で選ばれた児童生徒会役員のこれからの活躍に期待しています。
令和7年度 家庭教育学級について