行事日誌
第2回児童生徒会総会
1月31日(水)4時間目に第2回児童生徒会総会が行われました。
児童生徒会より今年度の反省があり、参加した児童生徒全員が質疑を行いました。
児童生徒会活動をより良くするための貴重な意見が出されました。
今回の総会で話し合ったことを基に、児童生徒会で今後の活動の計画を立てていきます。
令和5年度 学校見学会
10月26日(木)に「学校見学会」を実施しました。
本校の教育活動の理解や関係機関との連携・充実を図るという目的で行いました。
当日は福祉関係(4団体)と教育関係(1団体)から15名の参加をいただきました。
本校の教育の説明や寄宿舎紹介VTRの視聴、聴力測定室の説明、補聴器体験、幼稚部・小学部・中学部の授業公開を行いました。
参加者アンケートでは「子どもの様子や掲示物など、たくさん見ることができて良かったです」「補聴器など普段できない体験ができて、すごく良い経験になりました」などの声をいただき、学校見学会の目的を達成することができました。
来年も多くの方に御参加いただきたいです。
令和5年度 学習発表会
10月14日(土)に学習発表会を開催しました。
今年度は来場者の制限を無くし、多くの方々に来て頂きました。
幼稚部の『ブレーメンのおんがくたい』では、元気いっぱいの演技と、劇中に子どもたちが助け合う姿もあり、心が温まる劇となりました。
小学部の『王女様の耳はロバの耳』では、一人二役の児童もいましたが、見事に役になりきって、全身を使って迫力のある演技を見せてくれました。
中学部の『パラレル・ワールド』では、同じ役でも、演じ分けることで二つの世界の違いを表現しており、皆引きつけられる劇でした。
子どもたちは多くの方々に見守られながらこれまでの成果を発揮して演じることができ、子どもたちの成長を実感する学習発表会になりました。
全道聾学校スポーツ交歓会
9月7日(木)に全道聾学校スポーツ交歓会がありました。
昨年度までは、全道聾学校体育大会(聾体連)という名称でしたが、名称と内容が変更されました。
交歓会では、全道の各聾学校とオンラインでつながり、全体交流としてクイズをしたり、各学年に分かれて質問をし合ったりしました。
各学年の交流では、緊張している様子でしたが、同じ学年の仲間を前にとても楽しそうに話をしていました。
令和7年度 家庭教育学級について