ブログ

行事日誌

令和7年度 学校見学会

10月31日(木)に学校見学会を実施しました。

 学校見学会は、本校の教育活動の理解や関係機関との連携・充実を図るという目的で開催しており、当日は、教育や福祉関連の職員や地域住民等、合計20名の参加がありました。

 全体会では、本校の教育の説明や寄宿舎生活の動画視聴、授業公開では、幼稚部・小学部・中学部の授業参観に加え、聴力測定室の説明や補聴器体験を行いました。また、希望者を対象に寄宿舎見学を実施しました。

 参加者からは、「聾学校のことがよくわかった」「授業や掲示物を見て、子どもたちが充実した生活をしている様子が伝わってきた」「視覚的な支援の方法について考えるきっかけになった」等の感想をいただきました。ご参加くださりありがとうございました。

令和7年度 学習発表会

 10月25日(土)に学習発表会を行いました。今年の演目は、幼稚部が「あかずきん」、小学部は「あらしのよるに」、中学部は「めんどうくさい・・・」でした。幼稚部3名、小学部6名、中学部2名の子どもたちが、それぞれの学部で練習に一生懸命取り組みました。

助け合い、励ましあいながら迎えた本番では、こ れまでの練習の成果を十分に発揮し、発表することができました。

 ご観覧いただいた保護者や同窓生、地域のみなさま、あたたかいまなざしや大きな拍手をありがとうございました。

北海道聾学校スポーツ交歓会(札幌大会)

 9月11日(木)、12(金)に札幌聾学校で行われた、北海道聾学校スポーツ交歓会に、3名の児童生徒が参加してきました。

 1日目は札幌聾学校の生徒会の皆さんが企画した「牛乳パックタワー」「人気ランキング」という2つのゲームで学年の垣根を越えて盛り上がりました。同学年との名刺交換や2日目のスポーツ大会に向けた作戦会議などを行い、同学年の仲間との親交を深めました。夕食の時間には、宿泊施設の夕食会場で、各校の児童生徒によるクイズ大会や校歌披露などで、楽しい交流の時間を過ごしました。

 2日目は、「ボッチャ」「シッティングバレー」「ストラックアウト」「ナンバーズタッチ」の4つのゲームを、学年対抗戦で行いました。チームの仲間と声を掛け合ったり、応援し合ったりして、力を合わせてゲームに挑みました。

 この2日間、全道の聾学校の仲間と交流ができ、子ども達は楽しい思い出を作ることができました。

防災教室

 9月4日(木)2,3校時に防災教室がありました。

 2校時は小高・中学部グループ、3校時は幼稚部・小低グループに分かれて行いました。

 室蘭市の防災対策課の担当の方達から、防災について様々なことを教えていただきました。

 小高・中学部は「なまずのクイズ」や「段ボールベッドの組み立て」に挑戦しました。また、幼稚部・小低は「紙芝居」と「段ボールベッド」の組み立てに挑戦しました。

 短い時間ではありましたが、防災への意識を高めるとともに、普段からの備えが必要であることを全校で改めて学ぶことができました。