新着
6月16日~6月20日の給食を掲載しました。 ※牛乳は毎日付きます。 【16日】 ごはん・ごまみそ汁・鱈のあんかけ・ひじき五目炒め 【17日】 えびかつバーガー・かぼちゃコンソメスープ・ブロッコリーサラダ 【18日】 室蘭やきとり丼・うずら卵のスープ・小松菜のみぞれ和え 【19日】 長崎ちゃんぽん・カステラ 【20日】 ごはん・スナップえんどうのみそ汁・鶏肉のレモン漬け・アスパラのじゃこ和え  
6月10日~6月13日の給食を掲載しました。 ※牛乳は毎日付きます。 【10日】 フレンチトースト・ミネストローネ・フルーツサラダ 【11日】 プルコギ丼・春雨スープ・キャベツのナムル 【12日】 クリームスパゲティ・野菜スープ・揚げじゃがサラダ 【13日】 ミートボールカレー・わかめスープ・りんご
本校では教育相談の取組として、月2回程度、苫小牧市教育・福祉センターにて、「きこえとことばの相談」を行っています。 令和7年度の相談日程は、次のとおりです。  月  日 6月 16日(月)・23日(月) 7月 7日(月)・28日(月) 8月 18日(月)・25日(月) 9月 8日(月)・22日(月) 10月 6日(月)・20日(月) 11月 10日(月)・17日(月) 12月 8日(月)・22日(月) 1月 19日(月)・26日(月) 2月 9日(月) 3月 2日(月) なお、相談には事前の申込が必要です。 こちらのフォームからの申込をお願いします。
ブログ
06/16
パブリック
 6月7日(土)に運動会が開催されました。今年度は「紅組と白組!!あきらめないで心を強くして最後まで走ろう!!」というテーマのもと、途中雨に見舞われながらも、幼児児童生徒が力を合わせ、最後まで無事に行うことができました。  幼児・児童・生徒の元気な入場行進で幕を開け、紅組白組それぞれの応援合戦では、チームの団結力を高めるパフォーマンスが行われました。徒競走や個人種目・遊戯では、保護者の方、同窓生の方、地域の方などの温かい声援も力になり、日頃の練習の成果を発揮してそれぞれに活躍することができました。  テーマの通りに最後まであきらめずに戦い続けた運動会は、白組が勝利の栄光をつかみました。  応援に来て下さった皆様ありがとうございました。          
ブログ
06/13
パブリック
6月13日(金)、本校体育館にて家庭教育学級を開催しました。 今年度は、本校の宇野校長が講師を務め、「ろう学校は地域に必要か?~『コミュニケーション』から考える~」というテーマで講演を実施しました。 当日は、保護者4名、関係機関の方4名、本校職員5名が参加しました。 講演では、タイトルにある「コミュニケーション」を切り口に、ろう学校の専門性について考える機会となりました。校長は、「言葉」や「言葉の表出方法」を教えることの大切さに触れながら、コミュニケーションの本質は、相手の気持ちを受け止め、自分の思いを伝える、すなわち“気持ちを伝え合うこと”と“伝え合った結果の子どもの変容”であると語りました。 また、講演の中では、校長による授業実践や卒業生の様子を紹介するVTRも上映され、参加者は、ろう学校における具体的なコミュニケーションの指導場面を視聴することを通じて、地域社会で生活していく子どもたちにとっての、ろう学校の持つ指導の専門性がいかに重要であるかを、改めて実感する機会となりました。
ブログ
06/13
パブリック
 5月23日爽やかな晴天の中、ボランティア活動を行いました。今回の活動は、苗植えと「和」みずもとへのお届け物である野菜の収穫です。 寄宿舎で毎朝行っている「朝の会」では、苗植えのやり方を皆で確認しました。少し穴を掘ったらその中にお水を入れる。ポットの苗にはたっぷりとお水をかける。苗は優しく扱う等、ボランティア活動当日は、話し合ったことを思い出しながら、真剣にピーマンや紫蘇の苗を植えました。 そして、小松菜やネギを収穫し、丁寧にはさみで根切りをしました。 「おいしく食べて頂けると、嬉しいね。」と「和」みずもとへお届けしました。
6月3日~6月6日の給食を掲載しました。 ※牛乳は毎日付きます。 【3日】 揚げパン・ワンタンスープ・野菜と豆のサラダ・フルーツゼリー 【4日】 じゃこごはん・わかめのみそ汁・イカフライ・きんぴらサラダ (虫歯予防DAY カミカミメニュー) 【5日】 黒醤油ラーメン・フルーツパンチ 【6日】 ごはん・ニラ玉汁・ヒレカツ・小松菜サラダ・いちご (運動会応援メニュー)  
5月19日~5月23日の給食を掲載しました。 ※牛乳は毎日付きます。 【19日】 三色どんぶり・しめじのみそ汁・きゅうりの梅和え 【20日】 胚がロール・野菜スープ・マカロニグラタン・わかめサラダ 【21日】 ごはん・中華スープ・麻婆春雨・野菜のナムル 【22日】 スープスパゲティ・ごまマヨサラダ・牛乳プリン 【23日】 ごはん・かぼちゃのみそ汁・ハンバーグ・大根サラダ  
お知らせ

行事のお知らせ

令和6年度 学習発表会のご案内

 令和6年度を下記の通り実施いたします。今年度は、「みんなの気持ちがやる気全開な学習発表会にしよう!」とテーマが決まりまり、それぞれの学部で練習を重ねております。当日は子どもたちの練習の成果をご覧いただきたくお知らせいたします。

日時:令和6年10月12日(土)

   9:30~11:45

場所:北海道室蘭聾学校 体育館

 プログラムにつきましては後日掲載させていただきます。

お知らせ

学校からのお知らせ

【令和7年度(2025年度)北海道室蘭聾学校幼稚部入学者募集について】

【令和7年度(2025年度)北海道室蘭聾学校幼稚部入学者募集について】

1 入学者募集要項

01 R7 道立特別支援学校(幼稚部)入学者募集要項.pdf

02 R7 北海道室蘭聾学校幼稚部入学者募集要領.pdf

 

2 出願手続き

 次の書類を直接、出願先の校長に請求してください。

・入学願書

・障がいの状況及び内容に関する資料

 

3 出願期間

 令和7年(2025年)1月31日(金)から同年2月14日(金)正午まで

 

 

 

室蘭聾学校グラウンド整備~水元町内会の皆様~

 5月19日(金)に水元町会の皆様の御厚意でグラウンド整備を行っていただきました。

雪解けを待っていたのは私たちだけでなく、裏の山に住んでいる鹿たちも同じだったようで、夜な夜なグラウンドには親子連れの鹿が訪れています。鹿たちはおいしい草を食べてくれるだけならいいのですが…しっかりと忘れ物を残している状態です。取っても取ってもとっても取り切れません…ご協力をお願いしたところ快く協力をしていただきました。

 さすがベテランの技術です。あっという間に大きな袋にたくさんの鹿の忘れ物がたまりました。翌週から始まる運動会練習で子供たちが元気いっぱいに走り回れるようになりました。水元町会の皆様、ありがとうございました。