2025年7月の記事一覧
学習の様子~美術科から~
中学部の1学期の学習の中から、美術科の取組を紹介します。
「文様(もんよう)」と呼ばれる装飾図形に注目し、自分の好きな文様を選んで組み合わせ、オリジナルのデザインを考える活動に取り組みました。
エコバッグに文様のデザインを転写したり、文様をたくさん使ってフォトフレームの台紙を制作したりと、生活に役立つ作品作りを楽しみながら、学びを深めました。
私たちの身の回りでも、文様は活用されています。
学習を終えても、生活の中にある文様に気付き、それらがどのようにデザインに生かされているかを、見つけていってほしいと思います。
中学部宿泊研修~白老町~
6月26日・27日の2日間、中学部の生徒2名が宿泊研修で白老町を訪れました。
1日目は、アイヌの人たちの歴史や文化について学びました。
「コミュニティカフェ ミナパ チセ」では、アイヌの伝統衣装や食文化に触れました。
「体験工房コロポックル」では、文様を彫刻して魔除けのペンダントを制作しました。
制作後には、アイヌが鮭を獲るために使用していた道具などを、実際に手に取って見学することができ、生徒は興味深そうな表情を浮かべていました。
宿泊先は、ろう者が運営する「ゲストハウスたらこ湯」です。
実際にろう者が働く姿を間近で見ることができ、「働くこと」について考える貴重な機会となりました。たくさんの猫たちにも癒やされ、ゆっくりと休むことができました。
2日目は、「山本養鱒場」にて釣り体験を行いました。
ニジマスやヤマメなど自分たちの手で釣り上げた魚を調理していただき、おいしく味わいました。
バスや鉄道などの公共交通機関を利用し、たくさん歩いた2日間。
実際に足を運び、体験することで得られた学びは、生徒にとって大きな財産となったことでしょう。
研修の様子はスライドにまとめ、1学期最終日に発表する予定です。